1 研究室の概要
分析システムでは、分析機器の活用方法や分析技術の向上を図る目的で教職員並びに
生徒の実習を受け入れております。
2 職員研修
職員の研修は、年間を通して長期研修、短期研修を実施しており、その他出前授業も実施しております。
主な研修内容として食品分析、土壌分析、水質分析、環境関連分析等が可能で、教科と関連づけた実験・
実習を行うことができます。
3 生徒実習
学校に整備されていない機器や装置等で分析分野に関する知識・技術を学ぶことができます。
また「課題研究」「総合実習」等の学習の支援をします。
4 分析機器機の紹介
*原子吸光光度計
|
|
*超高速液体クロマトグラフィー アミノ酸や糖類の分析で使用しています。また、今回導入したUHPLCでは、ビタミン、クロロフィルや有機酸も測定できます。 |
|
*イオンクロマトグラフィー 主に、水の分析に使用しています。塩素イオンやカリイオン、カルシウムイオン等を測定できます。(F,Cl,P,S,Na,NH4,K,Mg,Ca等のイオン) |
|
*分光光度計 タンパク質やビタミンの定性・定量等ができます。 |
|
*レオメーター 農産物の硬さから歯ごたえ等を測定できます。 |
|
*水分計 農産物や紙等の水分を測定できます。 |
|
*ミニマイクロスコープ電子顕微鏡 1万倍まで観察が可能で、細胞、毛髪等の観察や結晶の観察が可能です。 |