通信・制御研究室
通信・制御研究室では、シーケンス実習装置やMPS実習装置を使った空気圧制御実習や
自走式ロボットを使った総合的な制御技術や追尾型トータルステーションを利用した測量実習、
3Dスキャナーを活用した三次元測量技術など先端的技術を学ぶ。
〇空気圧制御実習装置
|
 |
自動制御の基礎となるリレー シーケンス制御技術をエアーシ リンダーの制御を中心に、ラン プ、タイマ、カウンタ等の制御 学習を行う。
|
〇 MPS
|
MPSを用いてPLCによるマガジン・ 真空吸着パッド・スイベル・複動 シリンダ・測定モジュール・容量 式センサ・光電式センサ・エアー スライダーなどの制御に関する知 識・技術を学び、ラダー回路・ SFC回路の理解と論理的思考力の 学習を行う。
|

|
〇 自走式ロボット(ロボティーノ)
|
 |
自走式ロボットRobotino (ロボティーノ)を用いてマイコ ンによるモーター・センサ・ Webカメラなどの制御に関す る知識・技術を学びながら、 アルゴリズムの理解と論理 的思考力の育成を図る。
|
〇 追尾型トータルステーション
|
トータルステーションは土木・ 建築現場でもっともよく利用され ている測量機器で距離と角度を測 定することができる。自動追尾型 は自動追尾エンジン、デジタルカ メラを搭載したワンマン型トータ ルステーションであり、測量業務 の効率化を図り、一人での測量が 可能な最先端機器である。
|
 |
〇三次元レーザースキャナー
|

|
三次元レーザースキャナーに よる地形測量を行う装置で、こ れまでの平面的な測量業務には ない三次元での測量を行うこと で道路の起伏や路面形状の計測 、土工事等での土量の算出・ 表面積の算出、建築物や災害調 査などの三次元での状況計測が 可能となり、より先進的かつ精 度の高い測量技術を学習するこ とができる。
|