長期研修

1.研修目的
 (1) 本県の教育課題の解決・改善及び教科・領域等での指導方法の
   工夫・改善を図るための理論研究及び実践研究を行い、その成
   果を報告書等にまとめ学校現場へ還元する。
 (2) 長期研修を通して教職員としての資質の向上を図り、学校にお
   ける課題解決に積極的に対応できる人材の育成を目指し、学校
   教育の活性化と発展に資する。


2.応募資格

 (1) 県立高等学校又は県立特別支援学校で、教諭又は養護教諭とし
   て勤務していること。ただし、10年経験者研修の対象者は除く。
   また、長期研修期間に教員免許状更新講習は受講できない(た
   だし、長期研修期間でも教員免許状更新講習が、週休日または
   休日であればその限りではない)。
 (2) 原則として、通算3年以上教職を経験していること。
 (3) 原則として、県内外の長期研修修了後5年を経過していること。
 (4) 産業教育班は、県立高等学校の産業教育に関する専門学科に所属
   していること
  (普通高校及び総合学科において、専門教科・科目を担当している
   教諭も含む)。


3.研修期間

 1 年間 令和5年4月1日 ~ 令和6年3月31日


4.研修内容

  教科・領域等において今日的教育課題を踏まえ、理論研究及び実践
 研究を行い、その具体的な成果を広く学校現場に還元できる内容とす
 る。また、本総合教育センターが計画する長期研修講座(必修、選択)
 等を受講する。研究内容は報告書にまとめ発表する。


5.指定テーマ「産業教育班」

教科・領域等 校種 指定テーマ
バイオ生産システム

〇農業分野における教材開発と学習指導の工夫

分析システム 農・工
水・家

〇分析技術を活用した教材開発学習指導の工夫

総合生産システム

〇工業分野における教材開発と学習指導の工夫

通信・制御 農・工

〇「通信・制御機器」を活用した教材開発と学習指導の工夫

ビジネスシステム

〇商業分野における教材開発と学習指導の工夫

マルチメディア・ネットワーク
システム
農・工
商・水
家・福

〇マルチメディア・ネットワーク分野における教材開発研究と学習指導の工夫

 

※農:農業、工:工業、商:商業、水:水産、家:家庭、福:福祉

〇過去の長期研修員のテーマ(過去の報告書はこちらから)
2005~2024年度研究テーマ